海外版ポケモンカードには偽物も存在するので注意が必要です。ポケモンカードは世界中で人気があり、もっとも使用されている「英語版ポケモンカード」では偽造カードが出回っています。
日本ではポケモンカードに偽物が存在することがあまり知られていません。そのため、メルカリやヤフオクでは、偽造品の海外ポケモンカードを高額で販売している人がたくさんいます。
彼らはどこから偽ポケモンカードを手に入れているのでしょうか?
現状を紹介してみたいと思います。
中国ネットマーケットは無法地帯!偽カードはここで手に入る!
中国版アマゾンとして有名なアリババの個人向け販売サイト「AliExpress」をみてみましょう。アリババというと、時価総額がトヨタの2倍もある大会社ですし、しっかりルールを守っているかと思いきや、守っているのは著作権無視の中国のルールのようです。
左のキャプチャはGXカード、右のキャプチャではSRカードの100枚セット販売なのですが、それぞれ約5ドル、9ドルとなっていて、おおよそ本物価格の1/100くらいの値段です。
![]() |
![]() |
あまりに安すぎるので、購入者が騙されて買うことはあまりないかもしれません。実際、商品紹介欄に「子供は細かいこと気にしないから喜ばれる!」みたいなコメントがあったりします。
次に、メルカリで偽ポケモンカードを見分ける方法を紹介したいと思います。
怪しい出品者の見分け方:メルカリでは偽カードと本物が混在しているので注意!
典型的な偽物出品者の特徴は、
- 匿名配送
- 商品紹介で「あくまで観賞用でお願いします」
- 商品紹介で「日本版とは異なる品質です」
- 商品紹介で「自分は初心者なので詳しいこと分かりません」
上記のような逃げ道(言い訳?)をつくって中国製偽造カードを出品してます。下のは分かりやすい例です。

もし中国ネットサイトで購入していたら、利益率10倍くらいですね。
人物キャラのSRカードは、ごく簡単に偽物判別ができるので紹介します。というか、そもそも偽物が作られにくいような加工(=レリーフ加工と呼ばれる)されているのがSRカードなのですが、中国製偽造カードはこの対策を行っていません。

← 背景に細かい溝が見えるのが「レリーフ加工」。中国版カード(偽造)ではこれが見られなくて表面がツルツル。
下のキャプチャ画像はどっちもメルカリで販売されていたものですが、カード写真を拡大してみましょう。左が偽物、右が本物

表面にこまかい溝があるのが「レリーフ加工」です。メルカリで「ポケモンカード SR 英語版」と検索してみると本物らしいのと偽物らしいのが混在しています。下のキャプチャ画像は別の例です。

SRカードでは、表面レリーフ加工の有無は明確な偽物を見分けるために役立ちます。
本物とほとんど変わらない価格で販売されていることから考えると、購入者は偽物であると気づいてなさそう。だとしたら完全な詐欺ですね。
メルカリで偽ブランド品の出品が禁止されているのと同様、偽ポケモンカード出品もダメだと思いますが、メルカリではこんなのばかり。事務局に連絡したけどまったく対応してくれませんでした。
メルカリが犯罪の温床になりやすいことを再確認できる、よい一例だと思いますね。